Part2 介護が必要になったらどうしよう…これだけ覚えておけば心配無し!介護保険制度5つのポイント

あけましておめでとうございます!孫ちゃん(中の人)です!

「辰巳天井(干支にちなんでその年の相場展開を言い表したもので、辰年と巳年は高値を付けるの意)」なんて言葉があるように、今年は益々景気のいい年になるといいですね!

今日はこれから第2弾、「Part2 介護度認定を受けてもサービスが受けられない!?サービス選びの秘密」をご紹介します!

まとめ:「介護認定を受けた方は、ケアプランの 1.2.6.7表 だけ読むべし!」

記載内容
1表名前住所等の基本情報の他、現在の生活における課題やご本人様・ご家族様の今後の希望などが記載されます。
2表1表で分析した課題に対し長期的な目標とそれを確実に達成するための短期目標を設定、そのために何をするのか記載されます。
6表1か月のうちに具体的にどこの事業所でどのようなサービスを何回受けるのか記載されます。
7表6表で決めた1か月の予定に沿って、具体的にいくらの介護給付費を受けるのか、実費はいくらかなどの料金が記載されます。

※要支援認定を受けた方は全ての情報が1枚の紙にまとまっていますので、しっかり読み込んでいきましょう⭐

目次

前回の振り返り

コラムも第2弾となりましたが、ここで一度前回の話を振り返っていきましょう。

前回は介護保険制度がどのように成り立っているのか、そして、介護保険サービスを受けるための「認定申請」について解説していきました。

ここでは改めて、ポイントだけ抑えていきましょう!

40歳から納付した介護保険料は被保険者、市区町村、サービス提供事業者の間でそれぞれ手続きを経て、初めて使うことができるようになる。


介護保険サービスを受ける前に、病院の医療相談員地域包括支援センター・居宅介護支援事業所自分で申請して、まず7段階のうちのどこかの介護度認定を受ける必要がある。

もし「もう一度ちゃんと読みたい!」という方はこちらお読みいただけます!


Aさん

コラムを読んで実際にやってみて、お父さんの介護度認定も無事に下りたし、ケアマネジャーさんもついてるからもう安心!

Aさんのお父さんは、介護度認定までしっかり受けることができたようですね。まずは一安心...したいところですが、

次のポイントでは、実際に介護サービスを受けるために必要な手順と準備をご紹介します!

ポイント②介護度認定を受けてもサービスが受けられない!?サービス選びの秘密

介護度認定は下りたけど介護サービスは受けられない...

なぜかというと介護サービスを受けるには、ケアプラン」という介護度認定を受けた方が適切な介護サービスを受けるための計画書が必須だからです!

Aさん

介護サービスを受けるために計画書が必要なんて...そもそもケアプランって何?なんで必要なの?

「ケアプラン」という言葉を聞いても何が何だかさっぱりですよね。

まずは「ケアプラン」とはどういったものなのか解説しましょう✨


ケアプランとは、介護サービスのご利用者様やそのご家族様の状況、希望をもとに、家庭環境や地域の介護制度を踏まえて、ケアマネジャー(介護支援専門員)が作成する計画書のことです。ご利用者様が抱える解決すべき課題を把握し、一人ひとりの状況に応じた適切な支援や介護サービスの内容や、目標をまとめて記載します。
介護保険サービスの給付を受ける際に必須となる書類の一つなので、介護サービスの利用を希望する際には必ず作成しましょう。

実際に見てみないことには実感がわかない...と思いますので、少し中身をかみ砕いていきましょう。

実際の様式はこちらです!実はケアプランには1~7表 (枚)まであります!

画像をクリックすると、拡大表示できます

Aさん

そんなにあるの!?時間ないしそんなにたくさん考えられないし、読めないわ...

わかります!そんなじっくり読んでられないですよね!!(笑)

と聞くと少し語弊があるかもしれませんが、もちろん私たち介護のプロたちは全て書類を理解したうえでサービスをご提供しています!

ただ実際にご利用されるにあたってあまり詳しいことまで言われても...ということもあるかと思いますので、今回はざっくり1~7表あるうちのココだけは抑えてほしい!というところだけお伝えします⭐

「介護認定を受けた方は、ケアプランの 1.2.6.7表 だけ読むべし!」

記載内容
1表名前住所等の基本情報の他、現在の生活における課題やご本人様・ご家族様の今後の希望などが記載されます。
2表1表で分析した課題に対し長期的な目標とそれを確実に達成するための短期目標を設定、そのために何をするのか記載されます。
6表1か月のうちに具体的にどこの事業所でどのようなサービスを何回受けるのか記載されます。
7表6表で決めた1か月の予定に沿って、具体的にいくらの介護給付費を受けるのか、実費はいくらかなどの料金が記載されます。

※要支援認定を受けた方は全ての情報が1枚の紙にまとまっていますので、しっかり読み込んでいきましょう⭐

ざっくりですが、ケアプランとは一体どのようなものなのか、なんとなく分かっていただけましたでしょうか?

何が書いてあるのかもっと詳しく知りたい!という方は、記載例に「孫の手太郎さん」のケアプランを作成して記載していますので、ぜひご覧になっていただけると嬉しいです💓(中の人が喜びます)


第3弾では「Part3 介護サービスを受けるための計画「ケアプラン」はどうやって作るの?」についてお届けします★

次回もお楽しみに!